メイン

2007年12 月 1日 (土)

コメント

moe

丈さん、こんばんは。
梅こぶ茶、おいしいですよね。
前の職場では上司のために、コーヒーや紅茶の他に顆粒タイプの梅こぶ茶を常備していました。
実は上司は梅風味でなくても良かったらしく、昆布の部分をたっぷり取っていました。
私は逆に、梅の部分を多く取っていました。
おお、見事なチームワーク!(何か言葉の使い方が違う・・・笑)
というわけで、梅昆布茶は無事に消費されていったのでした。

そういえば、週末に入ったお店でお漬物などの試食と共に「お茶どうぞ」ときざんだ昆布の入ったお茶を渡されました。
あのお店も、ちょっとした「こだわり」なのかも・・・。
ホッとした私、予定より多く買い物しちゃいました。

しお

すみません、下の記事、名前忘れたのは私です。

丈さん、こんばんは。
お忙しい中、隙を見つけての更新、ありがとうございます☆
梅こぶ茶ですか。
私自身もいろんなホテルに泊りますが、まだ出会ってませんね。
飲むと言うより、料理で使うイメージがあるんですよね。
パスタにちゃちゃと混ぜたりして。
今度見つけた際は是非飲んでみますね。
で、1週間前の話ですが、札幌ライブに参加しました。
熱く...暑いライブで忘れられないものになりました。
どうも有難う御座いました☆
まだまだライブも続きますし、
取材やレコーディング等でお忙しいかと思いますが、
身体には気を付けつつ、いい塩梅でお過ごし下さいね。
また元気な心で逢いに行きます!

金ゴン

こんにちは。
このまま更新無いまま年越しするのか!?と密かにどきどきしてました。
更新うれしいなぁ〜ありがとうございマス
そして梅こぶ茶いいですね。
一時期、こぶ茶(塩昆布みたいなものにお湯を注ぐタイプ)にはまっていたのをふと思い出しました。寒い時期にはピッタリの飲み物ですね。
創作のおともに梅こぶ茶、まねっこさせていただこう。
追伸:今回の画像はニューデジカメによるモノでしょうか?ピントが(笑)

藍子

久々の更新、待ってました!

梅こぶ茶は一時期ハマって飲んでいたことがありますが、ちょっと塩分が気になり控えるようにしました。
でもふとした時に飲むとおいしいんですよね。
あんみつなどにもよくこぶ茶がついてますね。
緑茶もいいけど、こぶ茶のしょっぱさがあんこの甘さを引き立てるのです。

おかえりなさい

最近みてないですけど、梅昆布茶のペットボトルもあったと思いますよ。レアにも見つけたらぜひゲットしてみてください。
お茶はいいですよね。餅もおいしい季節です。

皆さんが元気にファイナルに戻ってくるのを今から心待ちにしてます♪

kao

丈さん こんにちは。

今日のスタッフ日記で、パソコンに向かっている姿がUPされていたので、もしや?と思い退社前におじゃましました。

更新楽しみにしていたので、とても嬉しいです♪

私も、梅こぶ茶なら、置いてあると絶対に飲みますね。

前に泊まった旅館で、“唐辛子梅昆布茶”っていうが置いてありました。
少し刺激がありますが、美味しかったです。丈さんも、見つけたら是非試してください。

ではでは、寒さに負けず頑張ってください。

nao

丈さんこんにちは。

久しぶりの更新ですね!今、パソコンを消そうと思ってて
「あ、丈さんの見てなかったな」と思い、でもあまり期待はせずに
(失礼)、見にきたら更新されてたのでなんだか嬉しくなりました。
お元気そうでよかったです。

梅こぶ茶、好きですよー。美味しいですよね。
この時期よく飲んでます。
今まで全く興味がなかったなんてもったいない!(笑)

チャットモンチーのサインを丈さんのブログで見れるとは。
おそらくご本人でしょうね。ワタシもそんな気がします。

達筆なミックジャガー(笑)、見てみたいですね~。
今度どこかの楽屋で見かけたらぜひ撮ってください。

寒くなってきていますがお体には充分気をつけてくださいね!
ではでは。

アポロン

久々の更新ありがとうございます。
私も梅こぶ茶好きです。
遠い昔、旅館に泊まった時に出された本当の昆布が入っている梅こぶ茶がとても美味しく、その味を求めてスーパーで探すのですが、赤い缶に入った顆粒タイプの梅こぶ茶しかないんですよね。
顆粒タイプでも、美味しく飲めるんですが、残念な感じがしてなりません。
それでも、赤い缶を買ってしまうのですが。。。

因みに、ひつじとうさぎが見つかりませんが私だけでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

フォトアルバム

latest