メイン

2005年11 月 1日 (火)

コメント

今日中

クラシック系の作曲家の中では「finale」という音楽ソフトがポピュラーだときいたことがあります。 使いこなすことで美しい楽譜(そのまま出版できるような)を作ることができるそうです。
大雑把な分析ですが、ジャンルが違えば作曲方法も違い、使い勝手のよい音楽ソフトも違ってくるのでしょうね。

ペネ

こんばんは。m(__)m
最近はミュージシャンの方もパソコンを使って作曲作業を
する方が多いみたいですよね。
確かにメールでデータのやりとりができたら便利です。
丈さん、「先生」になるしかないですね。(^^)
先日は友達が携帯のTV電話で実家のお母さんに
孫の顔を見せているのを見て、
「ちょっとずつドラえもんの世界に近づいているのかも?」
なんて思いつつ、子供の頃には想像もしなかった世界に
実は生きているんだな、ってちょっと感動してました。


金ゴン

おはこんばんちは☆
私にとっては変な時間帯なので…

パソコンで確かにいろんなものが変化したなぁ〜と実感する日々です。
私は主にデザインツールとして使っていますが
昔は手作業でしていたものがPCでちゃちゃっとできたり、
いちいち写真を郵送していたのがメールで添付できたり、
この動物ってどんな形だっけ?と思うとネットで検索したり。
でも、あくまで道具であって最終的には使う人の意志が肝心!
な〜んてことを思いながら作業しています。
ではまた。

この記事へのコメントは終了しました。

フォトアルバム

latest